TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。
【メソッド】

タナベ語録

タナベコンサルティンググループの経営コンサルティングの基盤となっている考え方を、各テーマに沿って紹介します。
メソッド2022.10.28

Vol.19 後継経営者に欠かせないマインドセット

後継者の心得とは何か

 

次に、後継経営者の心得についてご紹介します。

 

まず、常日頃から「見られている」意識を持って行動すべきです。後継経営者は周囲の人から注目され、その言動は一つ一つ先代の社長と比較されるもの。特に、若いなら若いなりに「らしさ」を意識する必要があります。社員に溶け込むためには、服装や態度への注意を怠ってはなりません。

 

「番頭」との接し方にも注意が必要です。先代からの社員は、自分よりはるかに多くのキャリアを積んでいるものです。

 

後継経営者にとって、社長就任以降は、いわば旧体制との闘いの始まりでもあります。新社長は早い段階で話し合いの機会を持ち、自分の経営方針を具体的に説明し、協力を求める必要があります。実力のある「番頭」は自分の近くに引き寄せ、その能力を活用すること、好き嫌いに関係なく、自分にない能力を持つ人たちを一つの目標に向かって結集させることを心掛けたいものです。

 

また、経営者に求められる知識・スキルは環境の変化に合わせて幅が広がります。学ぶ機会と投資を惜しまないことはもちろん、弁護士や税理士、社会保険労務士、コンサルタントなどの専門家(外部アドバイザー)との良好な関係構築が重要になります。

 

 

ファーストコールカンパニー(FCC)宣言

 

 

 

 

タナベ経営では「ファーストコールカンパニー」を提唱しています。100年先も、顧客から一番に選ばれる会社のことであり、この価値観を社内で共有化することが大切です。それが会社のサステナブル(持続可能)な経営を約束します。

 

1.顧客価値のあくなき追求

 

業界や業際(異なる事業分野にまたがること)がなくなりつつある中、会社としての強みを磨き、時代に合わせて顧客価値を追求する取り組みが必須です。変化することで道を切り開いていく姿勢が必要となります。

 

2.ナンバーワンブランド事業の創造

 

自社が顧客に提供している付加価値を、ナンバーワンのブランド事業へ高めていく必要があります。「事業」という概念が非常に大事であり、会社のブランドを商品(製品やサービス)のレベルから、事業のレベルにレイヤー(階層)を上げていきましょう。

 

さらに、「会社のブランド」(コーポレートブランド)へアップデートする努力を続けるべきです。商品、事業、コーポレートというブランディングによって、一気通貫でブランド価値をデザインすることが重要です。

 

3.強い企業体力への意志

 

「強い企業体力」とは、実質無借金経営の財務体質をいいます。そのためにまず、経常利益率(経常利益÷売上高×100)は10%を目指します。それを10年連続で達成できれば、おのずと実質無借金体質が実現することになります。経常利益率を10%まで引き上げるには、必ず「ブランド価値」という付加価値を乗せる必要があります。

 

4.自由闊達に開発する組織

 

自社のビジネスモデルを変えるためには、開発力が必要となります。開発力は、みんなが自由にワイワイと開発していくことで養われます。

 

「開発する組織(チーム)」とは、組織で開発力を持つということ。持続的に商品や事業を新しく生み出していく力を、個人レベルではなく、会社の機能として取り込んでいるのがサステナブル企業の特徴です。

 

自由闊達に開発できる会社は強いものです。経営者自身は「発明家」になるのではなく、「企業家」として組織で発明を生み出していくことが大切です。

 

5.事業承継の経営技術

 

事業承継の経営技術とは、理念という志を組織で承継し、その実現に100年以上挑戦し続けるための活動に他なりません。

 

経営者一人では、会社は何もできません。経営者自身が志を明らかにして従業員の協力を得る「宣言マネジメント」を展開する必要があります。宣言マネジメントの一つとして、会社を100年以上存続させるためのロードマップの中に、目指す方向が明確に入っているかどうかをチェックしてください。チェックの指針として、ファーストコールカンパニーの5つの宣言を活用し、どのように高めていくかを意識していきましょう。

 

 

※本文・図はタナベ経営主催「後継経営者スクール」のテキストを抜粋して制作しています

 

 

 

 

 

 

1 2
タナベ語録一覧へメソッド一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo