その他 2021.01.29

専門技術者が集結し地域の守り手となる:カナツ技建工業

地域住民への見学会を開催するなど、ICT活用による現場の魅力アップが業界へにぎわいをもたらした

 

 

建設業のハブが点と点をつなぐ

 

2017年、測量・測定・分析機器のエキスパートであるライカジオシステムズ(東京都港区)がi-Con etc隊に仲間入りし、5社体制で現在に至る。組織体制は定まっておらず、現場によってさまざまな企業が関わっているが、まだ古い体制が残る建設業界において、ICT化に冷ややかな反応を示す技術者も多いのが今後の課題だと木村氏は語る。

 

「確かに従来の方法でやっても工事はできます。手を使うのか、機械を使うのか、ICTの技術を使うのか、選択は人それぞれ。でも、ICTを利用した方が絶対に楽になる。新しいことにチャレンジする間は苦しいですが、その後、必ず楽が待っているのです。建設業はハードな業界です。働くのは人ですから、働く人が楽にならないと」(木村氏)

 

「効率化」の言い換えとして、「楽」という言葉を使う木村氏。これまで建設業界を見てきて、誰のための効率化なのか、その本質を捉えた言葉だと言えよう。

 

「元来、建設業界ならば現場の所長が表に出るべきなのですが」と謙遜する木村氏だが、いわば専門家が集まる建設業界のハブ的な役割を担っている。建設業を俯瞰的に捉え、点と点をつなぎ、線にするような、新しい役割だ。専門家同士をつなぎ建設業界と地域の人々をつなぎ、より快適な生活環境をつくり上げるサポーターとして手腕を発揮している。現在、木村氏の同僚が中心となり社員に研修カリキュラムの動画や情報サイトも作っている真っ最中だ。

 

「この数年で人も業界も変わってきていると肌で感じています。工事って、終わるまでは地域の人々にとって迷惑な存在で、時には厳しい言葉を投げられる。でも終わったら『快適になったね』と喜ばれる。矛盾していますよね(笑)。人々の一番近いところにいて、一番遠いところにいる、そんな建設業界のイメージを良くしたい。そのために、働く人が楽になるシステムを使っていく。これが地域の守り手の育成につながっていくと信じています」と語る木村氏の表情は明るい。

 

コロナ禍において、ますます“つながり”が重要視される今、i-Con etc隊のように業界の専門技術者が手を取り合うことがイノベーションへの近道なのかもしれない。

 

 

カナツ技建工業 経営企画室 情報技術グループ チームリーダー
木村 善信氏

 

 

PROFILE

  • カナツ技建工業(株)
  • 所在地:島根県松江市春日町636
  • 設立:1954年(創業は1938年)
  • 代表者:代表取締役社長 金津 任紀
  • 売上高:81億円(2020年5月期)
  • 従業員数:267名(2020年10月現在)