ウィズコロナ時代を見据えて川口氏は、有効なワクチンが開発されても従来のオフィスワークの姿に戻す必要はないと考えている。
「リモートワークとオフィスワーク、二者択一でなくていいのです。それぞれの良さや向き不向き、業務内容やタイミングを見極めて、成果を出すために必要だと各部門・チームのマネジャーが判断しながら、最善の働き方を選択していければ」(川口氏)
開発系のプログラミングや資料の作成は、リモートワークの方が自分のペースで集中しやすく、生産性も上がりやすい。一方で、新しいプロジェクトやサービスには、認識のズレをなくすために、密で深いノンバーバル(非言語)コミュニケーションも必要で、リモートでは限界がある。また、従量課金制でかさむインターネット代、自分以外の業務フローが分かりにくい不安など、新たな課題も生まれている。
それでも、肯定的な反応を示すクルーが多数派なのはなぜか。MVVには顧客や社会のためだけでなく、働くクルーも「より良い暮らしと人生」を実現する思いが込められ、「リモートワークはその実現につながる挑戦」と受け止めているからだ。また、川口氏も「住まいの領域のインフラになる」ことを目指し、オフィス&リモートで、よりふさわしい選択ができる「第三の働き方」を、クルーと共につくり出していこうとしている。
「仕事場も家庭も最高の居場所にしたいし、時間を有効活用できる環境になって従業員の満足度が上がってきていると感じています。MVVに照らして新しい働き方を見いだし、豊かな暮らしを創造し続ける企業でありたいですね」(川口氏)
Column
価値観が変われば働き方が変わる
自然と協調する「働く最高の環境」を求めて屋久島に移り住んだ川口氏だが、理由はそれだけではない。
「ベンチャー企業を成長させることと、自分の働きたい場所で働くことは両立できない関係にあると思っていましたが、それが両立できればいろんな人の働き方も変えられるんじゃないかと思ったのです」(川口氏)
その思いを知ったクラッソーネの幹部もまた、「可能性をつくり出したいなら、いますぐ行くべきじゃないですか?」と背中を押してくれたという。現実にいま、リモートワークの先駆けとなり、働き方がどんどん自由になっていく可能性の大きさを自ら実証している。
「一番変わらないといけないのは、企業だと思っています。ZoomやSlackなど、リモートワークができるオンラインツールは以前からあったもの。5年前の技術でできたことを、私たちは現在やっているわけです。変わったことと言えば、それに向き合う企業の姿勢であり、働く人の考え方。そのきっかけが、新型コロナウイルスだったということ。技術は今後も進展していきますし、『もっと、こんなことができるのでは?』と、経営者や社員の価値観が変わることで、働き方に柔軟性が生まれるようになります。その先駆者として、クラッソーネが一つの在り方を示していければ、うれしいですね」(川口氏)
Zoom画面の背景に、お気に入りの風景を選ぶ人は少なくない。それがバーチャルな壁紙ではなく、リアルな「私がいる空間」の景色になる日が、もうそこまで来ている。
役員合宿でのひとこま。
樹齢1800年の仏陀杉の前で
PROFILE
- (株)クラッソーネ
- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅5-7-30 名駅東ビル4F
- 設立:2011年
- 代表者:代表取締役 川口 哲平
- 従業員数:49名(2020年7月現在)