外国企業に魅力的な環境
マレー半島の先端に位置し、古くから欧州・中近東とアジアを結ぶ海上貿易の要所であるマラッカ海峡の南東部に浮かぶシンガポールは、自由貿易と開放経済を基盤に東南アジアにおける経済の中心地として発展してきた。東京都23区ほどの面積の小国でありながら、GDP(国内総生産)は約5000億米ドルを超え、1人当たり名目GDPは約9万米ドルに迫る世界第5位の水準に達している。(【図表1】)
【図表1】2024年の世界の1人当たり名目GDPランキング
出所 : IMF(国際通貨基金)「World Economic Outlook Database 2024年10月版」を基に筆者作成
この経済的成功は、金融サービス、貿易、製造業、情報通信技術といった多様な産業によって支えられている。特に金融サービスは、シンガポールがアジアの金融ハブとしての地位を確立する上で重要な役割を果たしている。シンガポール証券取引所(SGX)は、同地域の主要な取引所の1つであり、多くの国際的な金融機関が拠点を置く。
ビジネス環境においては、透明性の高い法制度、安定した政治環境、効率的なインフラを備えており、世界中の多国籍企業にとって非常に魅力的な環境となっている。世界銀行「ビジネス環境」報告書のランキングにおいても常に上位にランクインしており、外国企業にとっても参入しやすい市場である。
政府はビジネスの促進に積極的であり、外国企業の誘致に向けたさまざまなインセンティブや支援策を提供している。例えば、税制優遇措置や研究開発の助成金などがあり、これらは日本企業における現地での事業展開促進に寄与するドライバー要素に限らず、東南アジアやアジア・パシフィック地域における統括・R&D(研究開発)拠点としてのビジネス展開を行う大きな助けとなっている。
アジアのハブとしての地理的優位性
シンガポールは、東南アジアの中心に位置し、アジア全体へのアクセスが容易である。この地理的優位性は、同国をアジアの貿易と物流のハブとしての地位に押し上げている。チャンギ国際空港は世界でも有数のハブ空港、シンガポール港は世界最大級のコンテナ港の1つであり、アジアと世界各地を結ぶ重要な物流拠点となっている。
このような地理的優位性は、日本企業が東南アジア市場全体をターゲットにする際の戦略的拠点としての価値を高めている。シンガポールを拠点とすることで、アジア各国への迅速なアクセスと効率的なビジネス展開が可能となる。さらに、同国はASEAN(東南アジア諸国連合)の一員であり、AFTA(ASEAN自由貿易地域)を通じて、域内の貿易障壁を低減することが可能となる。これにより、日本企業はシンガポールを通じて、ASEAN市場全体に対する事業の拡大・最適化が容易となる。
また、シンガポールはASEAN/アジア・パシフィック地域の統括機能を果たす役割も担っており、日本企業における周辺国拠点の業績管理、利益を集約する拠点としても機能している。同エリアの日系製造業における近年のトレンドとしては、シンガポールを投資ビークル※1、タイを本社(地域統括)とし、集約した周辺国の収益を日本に戻すのではなく、インドや中東、その他グローバルサウスの新興国など、さらに新たな市場への投資に充てる動きが見られる。(【図表2】)
【図表2】アジアの投資ビークルとしてのシンガポール拠点
出所 : 現地日系企業などへのヒアリングを基に筆者作成
これは、シンガポールの地理的優位性と安定したビジネス環境(税制優遇など)を生かし、アジア全体でのビジネス拡大を図る戦略の一環である。このような動きは、シンガポールを中心としたアジア市場での成長機会を最大化するための重要な要素となっている。
シンガポールの地理的優位性とASEANにおける統括機能を活用することで、日本企業は効率的にアジア市場へのアクセスを確保し、さらなるビジネス展開を実現することが可能となる。これにより、シンガポールは単なる地域拠点にとどまらず、アジア全体での事業戦略の中核としての役割を果たすこととなる。
※1 資産を証券化するときに投資者と資産をつなぐ役割を担う組織体