その他 2016.05.31

vol.9 部下育成 5つの「べき」にご用心!
梶原しげる

shigeru_banner
2016年6月号


部下育成も仕事のうちと 言うけれど

 仕事を始めて数年間は、自分自身のスキルアップだけで精一杯。「仕事ができるやつと言われたい」の一心で頑張るのがビジネスパーソンです。
 ところがある程度の年齢になると、自分の仕事に加え、部下を育てるという「余計な役割」も担わされます。「できれば自分の仕事に集中したい」。そう思う人も少なくないはずです。
 しかし「サラリーマンの仕事の半分は、後進を育てることだ」とも言われます。企業を継続的に発展させる、最大の財産は「人」だからです。

「リレーションづくり」とは

 私の大学院時代の指導教授である國分康孝先生は、問題の解決を援助する「治すカウンセリング」に対して、問題の発生を予防したり、人の成長を援助する「育てるカウンセリング」を開発したことでも知られています。
 その中で先生は「リレーションづくり」の大切さを説いています。リレーションづくりとは、「人とつながる技」です。良好なつながりがないまま、人を育てることなどできないとおっしゃるのです。
 「この人(上司・先輩)と一緒にいても苦痛ではない」「この人なら自由にものが言える」というリレーションが、育て、育てられるためのキーワードです。当たり前と思われるかもしれませんが、これがなかなか難しい。
 特に「優秀な仕事人」はこんなことをやってしまいます。
後輩「あの、ここがちょっとできなくて……」
先輩「どれ? なんだ、こうすればいいだけじゃないか。ほら(軽々と問題解決)。他には?」
後輩「あ、いえ、別に……」
 こんなスゴ技を当たり前に披露する先輩に「直接、育ててもらいたい!」と感じるのは、相当意欲的で自我の強い若者くらいです。
 「偉大すぎる先輩に育てられるなんて、しんどい」。部下にそう思わせていないでしょうか。豪速球的なアドバイスは、リレーションづくりにおいて、むしろマイナスに働くことがあります。