その他
2019.04.26
Vol.44 「感じの悪い人」にならないために
2019年5月号
何が感じの悪さを引き起こしているのか?
小さな会社の社長を務める友人が、悩んでいました。若い女性社員に仕事の説明をするのですが、その度に返ってくる相づちの「感じが悪い」と言うのです。
「うんうん、へえ、そうなんですねえ」
「ああ、それですよねえ」
上から目線な言い方を、自分ならまだしも、お客さまにしてはマズいとさりげなく注意したら、猛反発されたようです。
「感じの悪さ」を指摘することの困難さが忍ばれます。
感じの良さはふさわしさ
かつて、公の場面であまり問題にされなかった「感じが良い、感じが悪い」という「感じ」が今注目されています。
「分かり合うための言語コミュニケーション」とタイトルの付いた報告書が、文化庁文化審議会国語分科会から2018年に発表されました。この中では「コミュニケーション能力」を、物事を伝える「正確さ」「分かりやすさ」「ふさわしさ」「敬意と親しさ(敬語の適切な運用)」の4本柱で説明しています。
私は「ふさわしさ」を「感じの良さ」と理解しました。上司の問い掛けに対して「はい?」「うんうん」「うーん、何だろ……」「へえ、そうなんですね」と答える「感じの悪い表現」は、すなわち「ふさわしさに欠ける表現」と言えます。
報告書では、「ふさわしくない(感じの悪さ)」の例を挙げ、何が感じの悪さを引き起こしているのかを分かりやすく示しています。例をいくつかご紹介しましょう。