その他 2017.12.26

vol.28 どうしても欲しい人材

shigeru_banner
2018年1月号

人生の目標を探して

明けましておめでとうございます!新しい年の初めとなると、誰しも「今年こそ○○したい」「こうなりたい」と前向きな夢を語りたくなるものですね。密かに手帳のどこかに「今年の目標」を書いたりする人もいます(私のことですが……)。

ところが残念なことに、立てた目標はなかなかかなわない。かなわないどころか、どんな目標を立てたかさえ忘れて、次の年の初めにまた同じ目標を書いたりする(これも、私のことですが……)。

そんな私と対照的な女性がワイン業界で輝きを増しています。彼女が輝き始めたのは「人生の目標」が定まった瞬間からでした。斎藤まゆさんは、山梨県甲州市にある人気のワイナリーの醸造責任者として活躍する30代半ばの女性です。

「未来の私は画家?音楽家?ダンサー?お笑い芸人?」。斎藤さんは小学生の頃、すでに「人生の目標」に思いを巡らせていたようなのです。

とはいえ「これだ!!」という「目標」は簡単に見つかるものでもありません。中学生の頃「ひょっとしたら、私のやりたいことは日本の外にあるかもしれない!」と思い立ち、米国の高校へ進学しました。

とある講義をきっかけに

しかし「これになるんだ!」は、定まらぬまま帰国。結局、早稲田大学に進学することとなりました。思わぬことに、彼女が「人生をかけてやり遂げたい大目標発見の糸口」が、その大学で見つかりました。

きっかけは『ワインの真実』(ジョナサン・ノシター著、作品社)を翻訳した加藤雅郁先生の講義を受け、先生が主宰して当時大人気だった「フランスのブドウ畑やワイナリーを巡り、ワイン造りを体験するツアー」に参加したことでした。

あるワイナリーで、素敵なおばあちゃまが、自分で収穫したブドウで作ったワインをグラスに注ぎこみ「さあ、私の造ったワインを、存分に召し上がれ!」と、とびっきりの笑顔でもてなしてくれました。

斎藤さんの体の中を電流がビビッと走りました。

「こういう仕事がしたかったんだ!」

彼女は帰国するやいなや早稲田を退学。「ワインの専門家」になれる道筋を必死でリサーチした結果、たどり着いたのが、米国カリフォルニア州、州立大学フレノズ校ワイン醸造学科でした。

「ワインを学ぶなら、本場フランスじゃないの?」

尋ねた答えはこれでした。

「私は、最終的には、日本のワインで勝負をかけたいと思いました。当時、あらためて日本のワインをいろいろ飲んでみましたが、納得がいかない。一刻も早く私の手で、改良したい。発展途上にある日本のワイン産業のモデルとしては、歴史や伝統に支えられたフランスではなく、短期間で急激に発展したオーストラリアや米国など≪ワインの新世界≫を体験すべきだ。カリフォルニアはまさに新世界の代表だったのです」

全米から高い志を持って集まった彼女たちを待ち受けていたのは超ハードな日々でした。

ブドウ栽培など農業関連学科から醸造などバイオ関連学科などの習得、そして論文書きの日々。それ以上に厳しい畑や工場での「実習」という名の肉体労働で腕を磨いた彼女は、優秀なライバルを抑えて、卒業生のたった1人にしか与えられない「大学直属のワイナリーでの就労の権利」を手にしました。

当時「嵐のような日々」をブログにしたためたのだそうです。「発信したい」というより、心ゆくまで日本語を使える唯一のひとときだったから、かもしれません。