【第2回の趣旨】
企業と社員が一体となって成果を発揮するためには、これまでの人事戦略では立ち行かなくなってきている。本研究会では、「事業と連動した戦略人事を実践する」という企業側の視点と、「自分の活躍を最大化する」という社員側の視点から、現代に不可欠な戦略人事と組織パフォーマンスを追求していく。第2回は、人事領域全般における支援実績を数多く持つタナベコンサルティングのコンサルタントによる講義のほか、「エンゲージメント」を共通テーマに、「個人の成長や働きがいの向上が組織の価値向上に、組織の成長が個人の成長や働きがいの向上に」という双方向の関係を構築するための取り組みについて、特別ゲスト2社にご講演いただいた。
開催日時:2023年1月26日(東京開催)
代表取締役社長 釣谷 宏行 氏
はじめに
創業102年の歴史を有する東証プライム上場のCKサンエツは、①伸銅、②精密部品、③配管・鍍金を主力事業として2000年から右肩上がりの成長を続けている。同社は「働きがいのある職場を提供する」ことを経営理念に掲げ、「働き方改革」という言葉が流行する前から「働き方選択制度」を導入するなど、人事領域での工夫を重ねてきた。独自の施策には人事改革を行う上でのヒントが散りばめられており、参考にするべき点が多い。特に、「何のためか」「なぜ行うか」を明確にして人的投資を行う同社の考え方には、戦略的な人事施策に取り組むための本質的な要素が凝縮されている。自社の在り方に合った「働きがいのある会社」になるヒントを、代表取締役社長・釣谷宏行氏より講話いただいた。
まなびのポイント 1:経営理念に基づくブレない戦略策定・実行
CKサンエツに学ぶべきは、その経営理念に基づいた戦略策定と実行、つまり“ブレない経営”である。経営理念にある「努力に値するプロの仕事」とは何かを明確に定義しており、ある分野・製品・部品におけるシェアナンバーワンになるために事業領域を取捨選択。プロとして勝ち残るための決断(=選択と集中)を行っている。これが明確だからこそ、社員の力やその他の経営資源を集中投下でき、投資対効果を最大化させることができる。一貫性のある戦略策定と確実な戦略実行は、社員の努力や能力を結束させて大きな成果を生む。まさに「戦略人事」の目指す姿を体現していると言えよう。
出所:CKサンエツ提供資料
まなびのポイント 2:人事起点で経営の好循環を形成
経営の好循環(下図)を生み出す際は、「生み出した利益→(人的資本へ)投資」の順序で行うことが多いが、同社は「会社の競争力=社員の人的品質×社員のやる気」という考えのもと、人件費は費用ではなく“投資”として「人的資本へ投資→利益を生み出す」の順序で好循環(サイクル)させている。そしてこのサイクルを推進、加速するために、会社と社員の信頼関係の構築(=エンゲージメント向上)を重視。「社員の期待は裏切らない」「社員との約束を守る」という方針で、情報は常にオープンにする、努力して働くほど報われる公平な人事システムを構築する、といった組織・人事制度を運用している。
出所:CKサンエツ提供資料
まなびのポイント 3:独自の人事施策による働きやすい環境の整備
同社は、GPTWジャパン「日本における『働きがいのある会社』ランキング ベスト100」(中規模部門)に6年連続で選出され、2022年は2位にランクインした。働きがいの向上だけでなく、働きやすい環境の構築にも力を注いでいる。例えば、賞与支給の増額と固定化による処遇の向上、社内表彰による社員の承認、社員旅行による帰属意識の向上に加え、社宅の完備、社員食堂や休憩室の設置など物理的な環境整備も行っている。トータルリワードで“働きやすさ”を考え、社員に提供する施策を実施している。どの施策も、「自社にとって必要なものは何か」「社員が働きやすくなるためにはどうしたら良いか」を考えてつくっているため、独創的で効果が高い。
カフェテラスのような外観の休憩室。創業100周年事業の一環として2020年10月に新築した