その他 2019.04.26

Vol.44 「感じの悪い人」にならないために

shigeru_banner
2019年5月号

「良い感じ」「嫌な感じ」

同じような話をしても、「良い感じ」と好意を持たれたり、「嫌な感じ」と疎まれたり。人の評価は意外にも、漠然とした「感じ」に左右されることがしばしばあります。

「感じ」って何でしょうか?『日本国語大辞典』(小学館)では「人や物事に接してそこから受ける漠然とした印象や心に浮かぶ思い」と説明しています。なんだか、分かったようで分からない、捉えどころがないことを「感じ」というようです。

例えば、自分の母親の話をするときに、「うちのお母さんがおっしゃいました」。こんなふうに部下が言ったのなら、「母親という身内に尊敬表現を使うのは、敬語の誤りだと言われるから避けた方が良いね」とためらいなく間違いを指摘できます。感じの悪さではなく、明白な誤用であれば言われた側が納得しやすいからです。

しかし、こんなケースは指導が難しいと聞きます。会議の席で意見を求められた部下が、やたら「うーん、何だろ、最近の、何だろ、私としては、何だろ……」と繰り返しています。 上司「君、さっきから、何だろ、何だろって、その繰り返し、何なの?」

軽く一言投げ掛けただけで「感じが良いとか悪いとか、主観で言わないでください!」と反発を食らうようなのです。「何だろ」という「自問自答」は「思慮深く、慎重にことばを選ぶ人」と見る人もいなくもありません。それを「感じ悪い」と評すると、パワハラと受け取られかねません。

部下が上司の声掛けに「はい?」と語尾を上げる「えらそうな返答」についても、「その返事の仕方、どうかなあ……」と上司が感じの悪さをやんわり伝えても、さらに「はい?」と言い返され、らちが明かないといいます。